| ホーム |
コメント
No title
No title
ほんと、南さん、いい出来ですね。
誇れますね~
横でkiiさんが「すごいなぁ」と唖然としています。
イノシシが来るからと育てるのは敬遠していましたが、
筒の中で作ってみようかとのことです。
でも、また絵に描いた餅かも。。。(笑)
誇れますね~
横でkiiさんが「すごいなぁ」と唖然としています。
イノシシが来るからと育てるのは敬遠していましたが、
筒の中で作ってみようかとのことです。
でも、また絵に描いた餅かも。。。(笑)
No title
サンピラーさん、こんばんは
2~3年、ヤマイモだけは自給できるようになりました。
でもジネンジョは深く潜っていくので、掘るのが大変です。
それに途中から横へ伸びているのもあって、芋に傷を付け
ないで掘るのは難しいです。
2~3年、ヤマイモだけは自給できるようになりました。
でもジネンジョは深く潜っていくので、掘るのが大変です。
それに途中から横へ伸びているのもあって、芋に傷を付け
ないで掘るのは難しいです。
No title
けいさん、こんばんは
ムカゴを植えて、食べられるようになるとは思いませんで
したが、何でもやってみるものですね。
ナガイモを掘るのが大変なので、やめてしまったのですが、
ジネンジョなら頑張ることができるから不思議です。
ヤマイモ・パワーのおかげですね。
ヤマトイモがもう少し大きくなってくれると収穫は楽なの
ですが、味はジネンジョの方が癖がなくて好きです。
ムカゴご飯も、毎年2~3回はたべることができています。
ムカゴを植えて、食べられるようになるとは思いませんで
したが、何でもやってみるものですね。
ナガイモを掘るのが大変なので、やめてしまったのですが、
ジネンジョなら頑張ることができるから不思議です。
ヤマイモ・パワーのおかげですね。
ヤマトイモがもう少し大きくなってくれると収穫は楽なの
ですが、味はジネンジョの方が癖がなくて好きです。
ムカゴご飯も、毎年2~3回はたべることができています。
No title
南さん おはようございます。
長芋、自然薯も
植える時 20センチくらい下にビニールの肥料袋を斜めに敷くと掘るのがすごく簡単ですよ。^^
長芋、自然薯も
植える時 20センチくらい下にビニールの肥料袋を斜めに敷くと掘るのがすごく簡単ですよ。^^
No title
なるほど、ビニール袋ですね。
来年、何本かやってみます。
それと雨が続くと、深い部分の水はけが気になってるので、少し畝上げしてから植えてみようと思います。
来年、何本かやってみます。
それと雨が続くと、深い部分の水はけが気になってるので、少し畝上げしてから植えてみようと思います。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
自然薯、イイ出来ですねぇ。^^
オイラ、今年は水害の後に植えたせいか10センチ程度で食べるまで育ちませんでした。^^;
近所の農家にムカゴを貰いに行って、段ボール1箱ほど採って来ました、傘を逆さまに広げてその中に落とすのが一番効率がイイ様です。
後は農家から長いもを届くのを待つだけです。